お口がポカーン😮と開いてませんか❓
こんにちは🥰
徳力公団駅から徒歩7分、志井駅から徒歩8分にあるまつだミリー歯科の歯科助手の松田悠です🦷
気がつくと、口がぽかんと開いている…そんなことはありませんか?👀
実は、口が開いたままの状態が続くと お口や体の健康に悪影響 を与えてしまうんです💦
今回は、「口がぽかんと開いてしまうクセ」のリスクと、改善するための方法をお伝えします!✨
📌 口が開いたままだと、こんなリスクが…
🦷 虫歯・歯周病・口臭の原因に!
👉 口を開けていると 唾液が減り、口の中が乾燥 します。唾液には細菌を洗い流す働きがあるので、不足すると虫歯や歯周病、口臭のリスクがUP⤴
😷 風邪やインフルエンザにかかりやすい!
👉 口呼吸だと、ウイルスや細菌が直接喉に入りやすい ため、風邪や感染症にかかりやすくなります。
💤 いびきや睡眠の質の低下…
👉 口呼吸の人は 舌の位置が下がりやすく、気道が狭くなる ため、いびきをかきやすくなります。また、眠りが浅くなる ことで、日中の集中力が低下することも…💤
😨 顔の形にも影響が!?
👉 口が開いたままだと 口周りの筋肉が衰え、歯並びや顔の形に影響 を与えることがあります!特にお子さんは、成長期に悪影響を及ぼすことも…😱
✅ 口を閉じるための改善方法!
💡 1️⃣ 正しい舌の位置を意識する!
👅 舌の正しい位置 は、上あごにピタッとついている状態!
舌が下がっていると、口が開きやすくなるので、意識的に上あごにつけるクセ をつけましょう💡
💡 2️⃣ 口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」
🗣 「あー」「いー」「うー」「べー」 と、大きく口を動かして発音!
口の周りの筋肉を鍛えて、自然と口を閉じやすくなります😊✨
💡 3️⃣ 口テープを活用して、寝ている間も口呼吸を防ぐ!
寝ている間に口が開いてしまう人は、専用の口テープ を使うのも効果的!✨
💡 4️⃣ 歯並びや鼻の通りが悪い場合は、歯科医院に相談を!
噛み合わせや歯並びが悪いと、無意識に口が開いてしまう ことも😢
また、鼻づまりがあると口呼吸になりやすいので、気になる場合は歯科や耳鼻科の受診をおすすめします!
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00- 13:00 |
|||||||
14:00- 17:30 |
…14:00-16:00
※休診日は水曜、日曜
予防歯科、一般歯科、審美歯科、小児歯科、マウスピース矯正
〒802-0974 北九州市小倉南区徳力3丁目14-29
Google Map
Tel. 093-967-3640