お知らせ news

マウスピースがなかなか慣れない方へ😊✨

徳力公団駅から徒歩7分、志井駅から徒歩8分にあるまつだミリー歯科の受付の松田です🪥✨
今日は慣れないマウスピースへの対応方法についてお話しますね😊💕

当院にはさまざまな理由でマウスピースを使用される患者さんが沢山おられますが、
たまに「全然慣れない!」「寝て起きたら勝手に外してた💦」などという言葉をよく聞きます。
やはり今までつけたことのないものを急につけるようになると違和感を感じるのは無理はありません😖
私も以前歯ぎしりや食いしばりの対応としてマウスピースを着けて寝ないといけない期間がありましたが、
それはそれはもう‼すっっっっごく違和感でした‼笑
今日は当院でそのような方にお話しする対応方法について私の経験談を踏まえながらお話します😁✨

1. 最初は短時間からスタート

初めから長時間つけようとすると違和感を強く感じやすいです。

「しっかり着けないとダメなんだ…!」と考えすぎてしまうと気持ち的にもストレスになりますし、

マウスピースの時間が嫌な時間になってしまいます😖💦

あまりにも慣れない場合は1日1~2時間程度から始めて、徐々に装着時間を増やしていきましょう。

2. 慣れるまでの違和感は自然なもの

マウスピースは患者さん個人個人に合わせて作られていますが、慣れるまで数日~1週間ほどかかることがあります。違和感を感じるのは一時的なものと考え、あまりストレスに感じないようにしましょう。

「きっといずれ慣れるわ😊」と考えることポイントですがポイントです🌿⭕

3. 着脱のタイミングを工夫する

装着するタイミングをリラックスできる時間にすると、気持ちが楽になります。例えば、テレビを見ているときや読書中に装着すると、気が散って違和感が軽減されます。

私的にはこの方法が一番効果があったように思えます。

寝るギリギリにマウスピースを着けちゃうとやっぱりお口が気になって眠れず、なかなか寝付けませんでした😖

お布団に入る1時間前くらいから着けておくと寝るまでにマウスピースに慣れることができたので楽でした😁✨

4. 痛みを感じる場合は無理をしない

痛みが出る場合は無理をせず、すぐに歯科医院に相談してください。マウスピースの調整が必要な場合があります。

5. 清潔に保つことも大切

マウスピースは清潔に保つことで、装着時の快適さが向上します。専用の洗浄剤や歯ブラシを使い、毎日お手入れを忘れずに行いましょう。

だんだん使ってくると汚れてきて嫌なにおいがする場合があります。
それによって使うことに嫌悪感を感じてしまう方もいらっしゃいますので是非毎日のケアはしっかりとされてください✨

マウスピースに慣れるまでのポイントを押さえれば、スムーズに使用することができます!
当院では、マウスピースに関するご相談や調整も随時行っております。気になることがあれば、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね😊🌿🌿

 
診療
時間
9:00-
13:00
14:00-
17:30

…14:00-16:00

※休診日は水曜、日曜

診療内容

予防歯科、一般歯科、審美歯科、小児歯科、マウスピース矯正

〒802-0974 北九州市小倉南区徳力3丁目14-29  
Google Map

Tel.  093-967-3640