お知らせ news

抜歯後に食べちゃダメなものって❓

こんにちは😊

徳力公団前駅から徒歩7分の松田ミリー歯科・歯科助手の松田悠です🫡

今日は抜歯後の食事の制限についてお話します🦷

「絶対に食べてはいけない」のではなく、早く治癒を促すために気を付けてほしいものになりますので是非ご参考にされてください😮✨

 

❌ 抜歯後に控えたい食べ物

傷口がまだ完全にふさがっていない状態では、以下のような食べ物は治癒を妨げてしまう可能性があります。

1. 硬いもの

ナッツ、せんべい、りんごの丸かじり、フランスパンなど
→ 傷口に当たって出血したり、縫った糸が取れてしまうことも…

2. 辛いもの・刺激のある食べ物

カレー、キムチ、唐辛子入りのラーメンなど
→ 辛味成分が血流を促し、出血がぶり返す可能性が。また、傷口の炎症を悪化させたり、痛みを強めることもあります。

🟠詳しく説明🟠

🩸 ① 血流の促進による出血リスクの増加

辛味成分(たとえばカプサイシン)は、体を温めて血管を広げる作用があります。
そのため、抜歯した直後に辛いものを食べると、

🔁 傷口まわりの血流↑ → 止まりかけていた出血が再開 → 治癒が遅れる

という悪循環につながることがあります。

🔥 ② 刺激で炎症が悪化する

辛い食べ物は**粘膜にとって“刺激物”**です。
抜歯後の傷口まわりはとてもデリケートなので、

ヒリヒリ → 炎症反応が長引く → 腫れや痛みが悪化 → 治癒が遅れる

というリスクが生まれます。

🦠 ③ 細菌の繁殖を助ける間接的な影響

辛い料理には脂っこいものや糖分を含むことも多く、口の中のpHが下がりがち(酸性に傾く)です。
これは細菌が増えやすい環境
をつくるので、傷口が感染しやすくなります。

3. 熱すぎる食べ物や飲み物

熱々のスープ、お茶など
→ 血流が一気に高まり、せっかく止まっていた出血が再開することもあります。

🥄 じゃあ何を食べたらいいの?

抜歯後1〜3日程度は…

  • おかゆ、雑炊

  • 柔らかいうどん

  • ヨーグルト、プリン、ゼリー

  • ポタージュスープ、スムージー

👉 冷たいか常温で、噛まなくても食べられるものがおすすめです!

また、食事の際は反対側の歯でゆっくり食べるようにしましょう。
うがいも「やさしく、ブクブクしすぎない」のがコツです。

✅ 最後に:お口の中も“治す力”をサポートしよう!

傷の治りには、体の自然治癒力が大切です。
それを助けるには「適切な食事」もとっても大事。

抜歯のあとは無理をせず、お口にやさしい食生活でゆっくり休んでくださいね🌱
わからないことがあれば、いつでもお気軽にスタッフまでご相談ください✨

診療
時間
9:00-
13:00
14:00-
17:30

…14:00-16:00

※休診日は水曜、日曜

診療内容

予防歯科、一般歯科、審美歯科、小児歯科、マウスピース矯正

〒802-0974 北九州市小倉南区徳力3丁目14-29  
Google Map

Tel.  093-967-3640